当院では、できるだけお子様の負担を減らすために、痛みの少ないビムラー矯正を取り入れています。
お子様の歯に関するお悩みで「歯並びがよくならない」「噛み合わせが悪い」といったことがありましたら、是非、お気軽にご相談ください。
ビムラー矯正とは、1946年ドイツのビムラー博士によって開発された機能矯正装置です。顎の成長・発育や飲み込む時や歯ぎしりなどの普段から自然に行われている筋肉の動きを利用するので、痛くなく無理のない患者さんにやさしい治療法です。
痛くなくゆっくりと動かすので、最低4年はかかります。ゆっくり動かすので、治療後の後戻りは少ないです。
また取り外しができるので、歯ブラシの邪魔にならず虫歯になりにくいです。最大の欠点は、使わないと治らない事です。
ビムラー矯正では、個々の患者さんに合った正常な筋肉の動き(唇・頬・舌・噛む力)を取り戻すことができます。
上下の顎のバランスや指しゃぶり、飲み込む時の動き(嚥下運動)を正常な機能に導いてくれます。したがってビムラーは、歯並びとともに各個人の個性に合った機能をも矯正する装置ということができます。
最も適切な治療開始年齢は7歳前後です。この時期から始めると、最もストレスなく、早く、きれいに治ります。
基本的に抜歯は行いません。過去に小学生の虫歯ではないきれいな歯を4本も抜歯し、とても胸が痛んだ経験があります。できればそのようなストレスをお子さんにかけたくはないと、誰しもが思う事ではないでしょうか。
今までの機能矯正は、一次治療としての位置づしかなされていませんでした。したがって最後まで治療できず、二次治療としてワイヤー矯正を余儀なくされることもあり、費用も二重にかかる事もあったようです。
しかし当院のビムラーは、一つの装置で最後まで治療を完結させることを目的としています。費用もワイヤー矯正よりもストレスの少ない設定になっています。費用は、開始年齢や難易度により異なりますので、詳しくは検査後にご説明させて頂きます。
ただし、ピアノのけん盤の様に寸分の狂いもなく細かい角度までを要求されるならば、ワイヤーで自分の思い道理に治して頂いた方がよろしいかと思います。
■長所
■短所